響ロボットのブログ

ロボット製作のメモ的な感じでブログを書いていきます。初心者が書いているのでご参考程度にどうぞ。

ArduinoNanoEveryを使ってLチカやってみた。

今回はArduinoNanoEveryを使ってLEDを光らせる方法をご紹介します。

 

 

回路図

 


今回使用するLED

一例として今回使用するLED選定します。   

秋月電子のサイトよりLEDの詳細

 

 

抵抗値の計算

回路図を見るとR1(抵抗)があります。この抵抗値を計算していきたいと思います。

ArduinoNanoEveryの1つのI/Oポートから流せる電流は20mAまでと決まっています。

LEDのデータシートを見ると

 

LEDに電圧をVF=2.5v印加すると電流はIF=100mA流れようとしますArduinoNanoEveryのI/Oポートからの出力電圧は5vとなっているのでLEDのVF=5vになってしまい1つのI/Oポートから流せる電流上限の20mA大きく超えてしまいますそこで制限抵抗(R1)を入れます。今回LEDに流したい電流量を10mAにすると決めます。すると制限抵抗を求める式は

(電源電圧[v]ー順方向電圧降下[v])/順方向電流[A]=抵抗値[Ω] より

(5[v]ー2[v])/10[mA]=300[Ω] となります。(m=10^(-3)=-1000)

E24系列の抵抗を使うのであれば300[Ω]の抵抗が存在するため制限抵抗(R1)は300[Ω]となります。

もし計算が理解できない場合、Arduinoを使うのであれば制限抵抗を1k[Ω]~10k[Ω]入れておくと大丈夫です。

 

プログラ例

const int LED = 13;       //13ピンを「LED」という名前に紐づけする

void setup() {
  pinMode(LED, OUTPUT);   //LED(13ピン)を出力に設定
}

void loop() {
  digitalWrite(LED,LOW);  //LEDをロー
  delay(1000);            //1秒待機
  digitalWrite(LED,HIGH); //LEDをハイ
  delay(1000);            //1秒待機
}

実際の接続画像

※砲弾型LEDが手元に無かったため角形LEDを使っています。

回路図を見ながら実際に配線してみましょう!!

LEDには極性があるので注意しましょう!!

 

 

これでLチカは終了です。お疲れ様でした。